今は空前の甘酒ブーム。
スーパーの甘酒コーナーには色々な甘酒が並べられていますよね?
美肌効果があり、健康にも良いと言われる甘酒ですが、いざ買って飲んでみようと思うと、種類がありすぎてどれを選んだらいいか分からなくなってしまいます。
そこで、近所のスーパで買える甘酒を片っ端から買い集めて、甘酒の飲み比べを実施しました。
今回は飲んでみて美味しかったと思うおすすめの甘酒を紹介するので、スーパーで甘酒を買う時の参考にしてみてください。
スーパーで買える人気の甘酒ランキング
今回比較したのはスーパーで購入した10種類+通販で購入した1種類の甘酒。
ラインナップは下記の通りです。
甘酒 | 購入スーパー |
---|---|
①メロディアン酒粕甘酒 | SPARK |
②森永の甘酒 | イオン |
③大関の甘酒 | ゆめタウン |
④イチビキの甘酒 | ゆめタウン |
⑤玄米あまざけ(岩上商店) | SPARK |
⑥黒甘酒(忠孝商店) | SPARK |
⑦ヤマクの蔵の甘酒 | イオン |
⑧昔ながらの甘酒(かねこみそ) | イオン |
⑨まずやみその甘酒 | イオン |
⑩せんきんの天然麹あまざけ | コストコ |
この10種類に、通販でしか購入できない古町糀製造所の『糀の甘酒』を加えた11種類を飲み比べました。
結論からお伝えすると、酒粕を使った①~③の甘酒は「甘さが不自然」ということで、すぐにランキングの対象外に。
毎日飲むなら⑪の古町糀製造所の甘酒、⑨ますや味噌の甘酒、⑩せんきんの天然麹の甘酒が良いなぁ~という意見で一致しました。
ほどよい甘さと、口の中に残るお米の感覚。
この3つの甘酒がシンプルな味で一番評判が良かったです。
という訳で、甘酒のおすすめランキング(ぽんず調べ)は以下の通り。
1位 糀の甘酒(古町糀製造所)
古町糀製造所の甘酒は通販でしか購入できないのですが、『とにかくクセがなくて飲みやすい』というのが1位になった理由。
サラサラしていて、何杯でもゴクゴク飲める感じです。
そのままで飲んでも美味しいのですが、豆乳で割るとコクがでてさらに美味しくなります。
大豆イソフラボンを一緒に摂ることで美肌効果も期待できるので、女性には豆乳割りがおすすめです。
『保存料、化学調味料が無添加。リピート率が80%を超える甘酒』ということで購入してみたのですが、人気の甘酒だけあって本当に美味しかったです。
今ではこの甘酒が、私の1番のお気に入りになっています。
2位 甘酒 生こうじ仕立て(ますやみそ)
〔クーポン配布中〕ますやみそ 生糀仕込み甘酒 500mlペット 12本入〔あま酒 あまざけ 甘酒 ますやの甘酒〕
|
1位の古町糀製造所の甘酒は通販でしか購入できないので、実質、スーパーで買える甘酒の1位はこの『ますや味噌の甘酒』。
程よい甘さで飲みやすく、500mlで398円という値段も嬉しい甘酒です。
食感はドロドロとサラサラの中間。
さぱりした甘酒が良いけど、飲んだ時に少しはお米のつぶつぶを感じたいという人におすすめです。
ますや味噌が広島のメーカーということもあるのか、色々なスーパーでよく見かけるので購入もしやすいと思います。
3位 天然麹のあまざけ(せんきん)
3位はコストコで購入したせんきんの甘酒。
720mlで618円です。
甘すぎずクセもないシンプルな甘酒。
デザインもかわいいのでプレゼントにもいいかも。
4位 玄米甘酒(岩上商店)
岩上商店 玄米 あまさけ(甘酒) 500ml
|
グラノーラを食べているような香ばしさのある甘酒。
デザート感覚で飲めて、豆乳で割っても美味しいです。
甘酒と言うよりはちょっとしたスイーツ感覚ですね。
普通の甘酒に飽きた人にはおすすめです。
この4つは自信を持っておすすめできる美味しさです。
全国の甘酒女子は今回のランキングを参考にしてみてくださいね。
スーパーで買える甘酒一覧
今回飲み比べをした甘酒を振り返ってみましょう。
3つのスーパーを回って買い集めたのが下記の10種類の甘酒です。
こうして並べてみると、けっこうガチだってことが分かってもらえると思います(笑)。
では、改めてエントリーされた猛者たちを紹介しましょう。
※価格は購入時のものです。
①メロディアンの酒粕甘酒
スーパーでよく見かける代表的な甘酒。
酒粕を使ったタイプのもので、195g / 104円。
②森永の甘酒
こちらもよく見かける酒粕タイプの甘酒。
メーカーが森永ということもあり、おしるこやぜんざいの棚に置いてあるイメージがありますね。
190gで83円とお値段は安め。
③大関の甘酒
こちらもよく見る大関の甘酒。
この瓶のタイプのお酒はおじいちゃんが飲んでるイメージ(笑)。
190g瓶で128円。
④イチビキのあま酒
パックで販売されているイチビキの甘酒。
これとは別に、小さな紙パックタイプのものもあります。
米麹を使ったタイプで、お値段は330gで258円。
⑤岩上商店の玄米あまざけ/
ちょっと珍しい玄米を使った甘酒。
玄米と米麹だけで作られた甘酒ということでお値段も少しだけUP。
300mlが458円です。
⑥忠孝酒造の黒甘酒
沖縄の酒造メーカーが作っている甘酒。
黒麹を使っているので酸味があるのが特徴です。
720mlが930円で、米と米麹の他に生姜が使われています。
⑦ヤマクの蔵の甘酒
180gが128円と、購入しやすい小さめサイズの甘酒。
これも麹を使ったタイプの甘酒です。
⑧かねこみその昔ながらの甘酒
米麹を使った無添加、無加糖の甘酒。
160gが104円と飲みきりサイズなので、入門用に最適。
スーパーでは1Lのボトルタイプをよく見かけます。
⑨ますやみその甘酒 生こうじ仕立て
こちらもスーパーでよく見かける甘酒。
広島に本社がある「ますやみそ」が作っている甘酒です。
500mlが398円と値段もお手頃で、デザインも女性向きでかわいいです。
⑩せんきんの天然麹のあまざけ
こちらはコストコに売っていた天然麹の甘酒。
720mlで618円です。
おなじみの甘酒から、ちょっとマニアックな甘酒もありますが、これは全部スーパーで購入できるものです。
これだけ揃えるのに、イオン、ゆめタウン、スパーク、コストコをはしごしました(笑)。
通販で買えるおすすめの甘酒はこちら→私の1番のお気に入り!通販で買える古町糀製造所の甘酒をレビュー!
甘酒と甘酒風味の清涼飲料水の違い
今回飲み比べに参加したメンバーはこちら。
- 実家が農家で体にいいもの食べて育ってるYさん
- 食に執着はないくせに意外と好みにうるさいGさん
- 健康なもの大好き、たぶん健康オタクのMさん
そして、わたくしぽんずを入れた4名です。
まずは、Gさんから「甘酒ってアルコールだと思ってました」という声が。
いい質問です。
実は甘酒は、酒粕に水や砂糖を加えて作られたものと、米麹と米と水のみで作られたものに分けられます。
前者は1%未満のアルコールが含まれていることが多く、後者はノンアルコールなのでお子さんや妊婦さんでも安心して飲めます。
詳しくはコチラ→甘酒が飲む点滴と言われる理由がこれ!肌荒れやニキビに効果があるのはなぜ?
つまり、一言で甘酒と言っても「純粋な甘酒」と「甘酒風味の清涼飲料水」に分けられるということ。
そして、この2種類の甘酒は飲み比べの結果にも大きく影響しました。
簡単に違いを表現すると、酒粕で作られた甘酒はサラサラしててジュースのような感じ。
一方の麹で作られた甘酒はお米の形が残っていてどろどろしています。
ランキング外の甘酒の評価と感想
ああだこうだ言いながら、分かったことをまとめると、「酒粕を使って作った甘酒と、米麹の甘酒にはハッキリと違いがある!」ということ。
①、②、③の酒粕からできた甘酒は、一口飲んだら見向きもされません。
成分表示をみると、一番最初にきているのが砂糖。
つまり、砂糖が一番多く使われているということ。
砂糖が添加されているので、ちょっと不自然な甘さがあります。
「薄いんだけど甘ったるい。」
「コクがないんですよね・・・。」
味の違いは歴然としていて、4人ともはっきりとわかるほどでした(違いの分かる大人ということやで)。
これじゃあ、ダイエットには向きませんねぇ。
栄養価についても、米麹の甘酒のほうが断然優れているようです。
対して、米麹からできたものはどれも好評!
好みの差はあれど、みんな「これも好き」「あぁこれも好き」「やっぱりこれも好き」と、
全然飲み比べになってません…笑
それでも飲み慣れてくると、各々、好みの甘酒が決まってきました。
④と⑤と⑥の甘酒はちょっぴり変わり種。
ノーマルな甘酒とは一線を画します。
④イチビキの甘酒は、食塩が入っているためか、とにかく濃厚!(濃縮タイプだしね)
米の甘さだけでここまで甘くなるとは、恐るべしコウジ菌。
砂糖の代わりに使ったり、豆乳やオレンジジュースで割ると良さそうです。
⑤の玄米甘酒は、その名の通り玄米からできています。
きな粉のような香ばしい香りがまるでスイーツでした。
女子はみんな大好きな味ですね♥
⑥の黒あまざけは沖縄ならではの「黒麹菌」を使っているので酸味があります。
「甘~い」というよりも「甘酸っぱい」です(薄いマンゴージュースのような感じ)。
ただ、甘酸っぱさもスッキリしてクセのないものなので、とても飲みやすかったです。
Gさんはすごく好き!で、Aさんはちょっと苦手かも…という好き嫌いが分かれる商品でした。
まとめ
という訳で、スーパーで買える甘酒を飲み比べた結果は、イオンで購入した、ますや味噌の生糀仕込み甘酒が1位。
コストコで購入した天然糀の甘酒(せんきん)が2位。
スパークで購入した玄米甘酒(岩上商店)が3位という結果になりました。
そして、スーパーでは買えないのですが、1番人気だったのが古町糀製造所の甘酒。
保存料、化学調味料無添加の甘酒で、とにかく飲みやすくて美味しいです。
初回限定で送料無料になるお試しセットもあるので、興味があればぜひ試してみて下さい。
詳細はこちら→古町糀製造所の販売ページ
レビュー記事はこちら→私の1番のお気に入りの甘酒をレビュー!
かねこみその甘酒が、こうじと米で作った最高のバランスの味わいがある、昔ながらの甘酒と思います。
大賛成。いつも愛飲しています。安くて美味しいですね。