猫がいる生活というものは楽しくて癒されて最高ですが、長期の旅行の計画をしにくいという悩みも出てきます。
うちの猫の場合1泊~2泊くらいならエサやお水、トイレの準備を万全にしておけば留守番できますが、長期の旅行となると一人(一匹)で置いていくのも心配だし、車の旅行なら一緒に連れて行こうかな?と考えました。
車で犬を連れて旅行しているのはよく見かけるし、立派なドッグランがあるサービスエリアも増えてるし・・・。
一瞬そう思ったのですがこれは犬の話。
実際に猫の場合はどうなのでしょうか??
今回は猫を車での旅行に連れて行くかどうかについて一人で考えてみたことや、車の中で猫のストレスを軽減させる方法を紹介したいと思います。
猫は旅行や外出が嫌い?
これだけ「猫ブーム」になって、猫を飼う人は大幅に増えているみたいですが、そういえばよそ様の飼い猫を外で見ることってほとんどないですよね?
それもそのはず。
室内飼いの猫は「家」を自分のテリトリーとし、そこから出ることを極端に嫌うそうです。
つまり、猫にとって旅行や移動はストレスになるだけ!
そこは十分に理解をしないといけないと思いました。
猫は自分のテリトリーから強制的に連れ出されると、とにかく不安でいっぱいになります。
なので、あまり飼い主の都合でどこそこ連れ回すのは猫にとっては喜ばしいことではありません。
やはり、ベストなのは長期旅行の際は猫にお留守番してもらい、知人やペットシッターに家に来てもらうことだと思います。
猫の車移動の不安を減らす方法
ただそうは言っても、どうしても家に置いておけない事情やなんかもありますよね?
うちも、2時間くらいの猫同伴ドライブをしなくてはならない時がありました。
そこで、猫と車で旅行する際に猫のストレスを最低限までおさえてあげるための最善の策を考えてみたのでご紹介します。
ケージ・キャリーバッグを用意する
まず大切なのは、車の中に(滞在先にも)猫が落ち着ける場所を確保してあげること。
うちの猫は、車に乗ってすぐの時は車の中で自由にさせてあげても積極的にキャリーバッグに入り、小さく丸まっています。
(しばらくすると平常心を取り戻して車内を探検していますが。)
何かに包まれると落ち着くみたいなので、キャリーバッグを毛布などでくるんであげたら安心します。
大好きなおやつを用意する
お次は食欲に訴える方法。
猫ちゃんが大好きなおやつで気を紛らわしてあげます。
ちなみにうちの猫もご多分に漏れず、「ちゅ~る」が大好き!
車に乗ってすぐの時はあまりに動揺しすぎてマタタビさえ見向きもしませんが、「ちゅ~る」はしっかりと食べてました(笑)。
トイレ環境を整える
汚れていたり気に入らない砂だったりしたらそこでは用をたさないほど、トイレにはうるさい猫。
トイレの環境を整えることは大切です。
ただでさえストレスフルな状況ですから、快適なトイレでいつでも用をたせるように準備しましょう。
新しい砂ではなく普段から使っている自分のにおいのする砂を持ってくるなど、なるべくいつもどおりの環境に近づくよう工夫してあげてください。
そうは言っても、なるべく車内でしなくてもいいようにお出かけ前にトイレを済ませてもらうことができたらベターですよね。
移動時間にもよりますが、おしっこならまだしもあの密室でうんちをされたら、ちょっときついものがありますから…。
だいたい何時くらいにおしっことウンチをするのか、おでかけの数日前から様子を見てタイミングをはかっておくと良いでしょう。(高度な技です)
ただ、車に乗っている時は緊張からか、我慢してしまう猫も多いようです。
ちなみにうちの猫は我慢しているのかどうかわからないですが車内で用を足したことはありません(2時間位の時間)。
でも、毎回ちゃんと後部座席の足元に用意しています!
お水とエサはトイレから離しておいておく
車内である程度落ち着きを取り戻したら、エサとお水も与えてあげます。
興奮して喉もかわいているはずです。
脱水症状をおこしたら大変なので、エサはウエッティなものがおすすめ。
その方がドライフードより食いつきも良いです。
エサやお水を与える場所は、トイレからはできるだけ離れた場所にしてあげたいところ。
デリケートな猫はトイレの近くで飲んだり食べたりするのを嫌がります。
こまめに運転の休憩をとり、車を止めてからゆっくりとお食事タイムをとってあげましょう。
脱走防止のハーネスを付けておく
車に乗っていると、動揺して不安定になり興奮状態の猫ちゃんが、車が開いた瞬間に飛び出してしまうこともあります。
事故にでも遭ってしまったら大変だし、犬のように呼んだら戻ってくるような習性はないので、一度どこかに行ってしまったら戻ってこれないかもしれません。
猫が飛び出してしまわないように、窓やドアの開閉をする際はしっかりとハーネスをつけて握っておきましょう。
まとめ
以上が、わたしが猫と車の旅行をする際に気をつけている、猫のストレスを軽減し(ていると信じたい)、安全に旅をするための対策です。
車に乗ってしばらくすると何とか落ち着いてくるだろうとは思いますが、あまりにパニック状態が続いたり急激に体調を壊すようであれば、引き返してお家に帰る…なんて覚悟も必要かもしれませんね。
猫ちゃんによってストレスの度合いや、落ち着くポイントは様々でしょう。
いろんな策を試しながらなんとかストレスを和らげてあげて、一緒に車の旅行を楽しめるように頑張りましょう~!