マンションなどの集合住宅で猫によるトラブルを防ぐためには、お隣さんや下の住人さんなどご近所への配慮も必要です。
毎晩大きな声でにゃーにゃー泣かれたり、昼夜を問わずバタバタと走り回られたりしたら、ハラハラしてしまいますよね…。
そこで今回は、一人暮らしの賃貸マンションでも飼いやすい猫の品種について以下のポイントに絞ってご紹介していきます。
賃貸マンションで飼いやすい猫の種類、3つのポイント
賃貸マンションで猫を飼う場合は下記の条件を満たしていることがベストです。
- 性格が穏やか
- 激しく暴れない
- 鳴き声が小さいこと
バタバタ走り回ったりジャンプしたりする猫。
鳴き声の大きな猫。
こういった猫はご近所さんとのトラブルになってしまう可能性がありますよね?
個体差はありますが、活発な猫とおとなしい猫というのは種類によってある程度分けることが可能です。
そこで、先程の3つのポイントと併せてざっくりした傾向について整理しておきましょう。
メスのほうがおとなしい!?性別による違いについて
猫の種類の前に性別による比較をしておきましょう。
まず、前提としてオスよりメスのほうが体が小さいので、当然それに比例して鳴き声が小さいという特徴があります。
メスの猫はマイペース。
オスの猫はやんちゃな傾向があるので、マンションで飼うならメスの方がおすすめです。
ただ、避妊や去勢をしないと発情期にはどちらも大きな声で鳴いてしまうので注意が必要です。
長毛種はおっとり!毛の長さによる違いについて
一般的には、短毛種よりも長毛種のほうが性格が大人しく、おっとりしていて静かな傾向があります。
短毛種の猫は元気に走り回っているというイメージがあるかもしれませんが、長毛種の猫は一日中窓際でゆったりと寝そべって外を眺めてるなんてことも良くあります。
もちろん個体差はありますが、こういった特徴からも長毛種のメス猫というのはおとなしくてマンションでも飼いやすい猫だといえると思います。
オススメの品種について
次は猫の品種による特徴をみていきましょう。
一人暮らしの賃貸マンションで飼うのにオススメの4種を紹介します。
1 ペルシャ猫(チンチラ)
もふもふのゴージャスな毛並みとつぶれたお顔が愛らしいペルシャ猫。イラン出身で、猫の王様とも言われています。
特徴はこちら。
- おっとりしていてマイペース
- 鳴き声が小さい
- 運動量が少ない(運動神経が悪い)
- 高いところをそこまで好まない
- 遊び方がおとなしく、走り回らない
うちのすめしはメスの長毛種のペルシャ(チンチラ)。
個人的にはいろいろと問題もありますが、細々した置物がある場所を通る時には慎重にソロソロと物を落とさないように静かに歩いてくれるなど、猫のイメージを覆すほどのおっとり具合。
遊びに熱中する時間も短く、ほとんどダラーっと寝てます。
おとなしくマイペースで極度の甘えん坊とかでもないので、一人暮らしでも飼いやすい品種だと思います。

おとなしくて偉いよね。飼いやすいでしょ。

うん…。たしかに声は小さくて可愛らしいよ。

無駄に高いところも登らないし、走り回らないしね。

それは運動神経が悪いだけでしょ。いろいろ言いたいことはあるのよ。
おとなしくて穏やかなところは良いのですが、長い毛ゆえに抜け毛は多いです。
短毛種に比べると、こまめなブラッシングが必須の猫種です。
毛のことを抜きにしたらペルシャ猫は抜群の飼いやすさだと思いますが、長毛種はちょっと。。。という方にオススメなのがこちら。
2 エキゾチックショートヘア
ペルシャの特徴を受け継いで品種改良された、短毛種バージョンといったところでしょうか。毛のお手入れが格段に楽になります。
つぶれたお顔立ち、ずんぐりした体型が愛らしいブサカワ猫です。
性格の特徴はペルシャにとても似ていているのでここではちょっと割愛して、エキゾチックさん特有の特徴を挙げます。
- 筋肉質でがっちりしている
- 抱っこされるのが好き
- 平均寿命が10~13年とちょっと短い(猫全体の平均は15年)
人気の高い猫ですが、いかんせん「ブサカワ」なので好みが分かれるところ。
そこで鼻ぺちゃはちょっと…という方にオススメなのがこちら。
3 ロシアンブルー
おしゃれな銀色に輝くブルーの毛色とスマートな出で立ち。ロシア北部出身の、文句なしの美しい猫です。
貴族にも愛されてきました。特徴はこちら。
- おとなしい
- 「ボイスレスキャット」と呼ばれるほどあまり鳴かない
- 飼い主に忠実で献身的
- 警戒心が強く飼い主以外にはあまりなつかない
- 独立心が強くお留守番がちゃんとできる
- 運動量は多い(なのでスリムな体型を維持できる)
とにかく美しく、ツンデレな性格がたまらない人気の猫です。
そして最後のオススメ猫は…。
4 シンガプーラ
シンガポール出身で、世界最小の猫種。「小さな妖精」と呼ばれ、キラキラ光る毛並みが特徴。
とても小柄な猫で、成猫になっても2kg~3kgくらいです。
- 性格はおとなしく、おおらか。
- あまり鳴かない。鳴いても声はも体の大きさに比例して小さい
- 遊びは好きだけど、体重が軽いのであまりドタバタ響かない
- ちょっと臆病な面もあるので多頭飼いには向かない
- 少食
小型でおとなしいので狭いワンルームマンションなどでも飼いやすい猫ですね。
以上、賃貸マンションでも飼いやすい、オススメの猫の品種をご紹介しました!
生まれつきの性格や育った環境でそれぞれ個性が光りますので一概には言えませんが、猫ちゃんを選ぶ参考にしてみてくださいね♪