「モグニャンとカナガンって何が違うの?」
「原材料や特徴など具体的な違いが知りたい。」
「うちの猫に合うのはどっち?」
あなたはキャットフードを『モグニャン』と『カナガン』のどちらにするかで迷っていませんか?
結論を先にお伝えすると、『モグニャン』と『カナガン』の1番の違いは、メイン食材に使われているのが『白身魚』か『チキン』かということ。
それ以外に大きな違いはありません。
なので、飼っている猫ちゃんが『魚が好き』か、『チキンが好き』かという、好みで選べば大丈夫です。
実はモグニャンとカナガンを日本で販売しているのは同じ会社。
そして、モグニャンはカナガンを参考にして作られたキャットフードなので、使われている材料もよく似ています。
実際にモグニャンとカナガンは「獣医師が選ぶプレミアムキャットフードランキング」で1位、2位を獲得しているので、品質に関しては疑う余地がありません。


ランキングは「ねこDK」という雑誌の企画なのですが、「ねこDK」は辛口評価で有名な雑誌です。
獣医師さんが監修されているのですが、モグニャンとカナガンは原材料の品質部門では同率1位になっています。

今回は「モグニャン」と「カナガン」の成分や違いを徹底的に比較していくので、キャットフード選びに迷っている方は参考にしてみて下さい。
【魚が好きな猫ちゃんにおすすめ】
【チキンが好きな猫ちゃんにおすすめ】
モグニャンとカナガンの違いって何?
最初にお伝えしたように、「モグニャン」は白身魚をメインにしたキャットフード。
一方の「カナガン」はチキンをメイン食材にしたキャットフードです。
『レティシアン』という会社が最初にイギリス産のカナガンを輸入販売していたのですが、自社でカナガンを参考にしてモグニャンをプロデュース。
そしてイギリスで生産して日本に輸入しています。
簡単に言うと、カナガンは純イギリス産のキャットフード。
モグニャンは日本企画のイギリス産キャットフードと言えます。
原材料の違いを比較
次にモグニャンとカナガンの原材料や成分を比較してみましょう。
商品名 | モグニャン | カナガン |
---|---|---|
パッケージ | ![]() |
![]() |
価格 | 3,960円 | 3,960円 |
内容量 | 1.5kg | 1.5kg |
メイン材料 | 白身魚63% | チキン60%以上 |
タンパク質 | 30% | 37% |
脂質 | 16% | 20% |
カロリー(100g) | 374kcal | 384kcal |
添加物 | 無添加 | 無添加 |
グレインフリー | ◯ | ◯ |
こうしてみるとモグニャンの方が低脂質で低カロリーであることが分かります。
なので、太り気味でダイエットが必要な猫ちゃんや、運動量の少ない猫ちゃんにはモグニャンの方がおすすめです。
次に原材料の違いはこんな感じ。
モグニャンの原材料 |
---|
白身魚63%、サツマイモ、エンドウ豆、サーモンオイル、ひよこ豆、レンズ豆、ヒマワリオイル、フィッシュスープ、ミネラル類、ビタミン類、ビール酵母、オリーブオイル、アマニ、アルファルファ、バナナ、リンゴ、クランベリー、カボチャ、セイヨウタンポポ |
カナガンの原材料 |
---|
骨抜きチキン生肉26%、乾燥チキン25%、サツマイモ、エンドウ豆、ジャガイモ、エンドウタンパク、アルファルファ、鶏脂3.1%、乾燥全卵3.1%、チキングレイビー1.6%、サーモンオイル1.2%、ミネラル類、ビタミン類、グルコサミン、メチルスルフォニルメタン、リンゴ、ニンジン、ホウレンソウ、オオバコ、海藻、フラクトオリゴ糖、コンドロイチン、カモミール、セイヨウハッカ、マリーゴールド、クランベリー、アニスの実、コロハ |
※どちらにも使われている材料をピンク色で表記しています。
分かりやすくするためにビタミン類とミネラル類の詳細を省略していますが、さつまいもやえんどう豆、リンゴやクランベリーなど、似たような材料が使われていますよね?
モグニャンはカナガンの原材料をもっとシンプルにした感じです。
辛口評価で知られる「ネコDK」という雑誌で、獣医師が選ぶおすすめキャットフードランキングという企画があったのですが、モグニャンとカナガンはどちらも「品質評価で1位」になっています。

なので、品質や素材に関してはどちらも変わらないと思って大丈夫。
この2つのキャットフードに関しては「どちらの品質が良いか?」という事ではなく、単純に「肉か?魚か?」という好みの問題だけです。
なので、魚好きな猫ちゃんにはモグニャン。
お肉好きな猫ちゃんにはカナガンというように、好きな味で選んであげてください。
それでもどちらにしようか決まらない場合は、2種類を混ぜてあげるのがおすすめ。
そうする事で、お肉の味にもお魚の味にも慣れてくれるので、キャットフードの好き嫌いがなくなります。
モグニャンとカナガンは一緒に注文する事が可能で、まとめて発送してもらえば送料も無料になります。
なので、迷った時には混ぜてあげたり、順番に与えて好みの味を選んでみるというのがおすすめです。
【魚が好きな猫ちゃんにおすすめ】
【チキンが好きな猫ちゃんにおすすめ】
メイン食材以外の違いを比較
主原料は肉か魚かで分かりやすいですが、それ以外はどんな違いがあるのでしょうか?
成分や栄養素などを比較すると下記のようになります。
モグニャン | カナガン | |
---|---|---|
カロリー | 374kcal | 384kcal |
マグネシウム | 0.12% | 0.09% |
リン | 0.53% | 1.40% |
カルシウム | 0.62% | 1.58% |
オメガ3脂肪酸 | 3.08% | 2.99% |
オメガ6脂肪酸 | 2.95% | 0.82% |
この数値を参考にケース別のおすすめをみてみましょう。
肥満気味の猫ちゃんにはカナガンよりモグニャン
モグニャンは100gあたり374kal。
一方のカナガンは100gあたり384kalです。
モグニャンの方がカロリーが少ないので、室内飼いの猫や運動量の少ない猫種はモグニャンの方がおすすめです。
マグネシウム値が低いのはカナガン
尿路結石の発生に大きく関わっているといわれるマグネシウムですが、マグネシウム値が低いキャットフードを与えていれば尿路結石にならないという訳ではありません。
マグネシウムは猫にとって必要な栄養素で、筋肉を動かしたり神経の伝達をする働きをしています。
なので、きちんと摂取しないといけません。
モグニャンのマグネシウム値は0.12%。
カナガンのマグネシウム値は0.09%。
どちらも一般的なキャットフードと変わらない数値ですが、「マグネシウム値は少しでも低い方がいい」という方はカナガンの方がおすすめです。
カナガンとモグニャン、飼い主さんの評判は?
こんばんは😃🌃
リリちゃんのカリカリをカナガンとモグニャンとシンプリーを一袋ずつ買ってどれがあうのかためしてました🐱
でモグニャンに決定しました👏どれもいいカリカリだと思います
カナガンはにおいが強いので💩も臭くなりますリリちゃんそんな食べ方しなくてもとらないよ🐱 pic.twitter.com/PlEB0gY3Vs
— ねこ飯 (通知不具合発生中) (@nekomesi2) May 22, 2017
モグニャン、粒が小さいのが良いです👍
カナガンは子猫には少し粒が大きすぎる気がするので pic.twitter.com/vt9wRvClP1— うし若まる (@Ushimarun) September 9, 2017
モグニャンに変えたらがっついてます笑 pic.twitter.com/eGdbB2xTQn
— ひま☆猫アカフォロバ100% (@himahimahima429) September 16, 2017
ノルウェージャンは大きくなるとは言われてましたが、たった2ヶ月でこんなに大きくなるとは。。
たくさん運動してたくさん食べてたくさん寝て、モフモフでたくましい体つきになってきました☺️
お気に入りのフードはモグニャンです✊🏻#猫 #ノルウェージャン#猫好きはRT pic.twitter.com/6gSCh0GXV9
— SHO@働き方改革。 (@ash05227) September 27, 2018
ロイヤルカナンからカナガンのキャットフードにしてからちょこちょこ食いのキジ猫が一気食いするようになって、食いしん坊のクロ猫は横取りを狙うようになった。
— ミリ@1m👸←高血圧37w (@miRi__0923) July 25, 2019
おはようございます(*^^*)
今まで、カリカリはカナガンをあげてたのですが、昨日からお試しでモグニャンをあげ始めました!
2人とも、モグニャンの方が好きなのかも。
変更しようか考え中です。 pic.twitter.com/nnFCoQ5e93— ラテ氏☆あんみつ姫☆ママ(ちなつ) (@Latte_nyanyan) February 20, 2019
カナガンかモグニャンでめちゃめ迷ったーーーー!カナガンは粒が大きくて食べづらそうだったからモグニャンを採用👏
— ねんねん (@ayn1910) January 3, 2020
この中で気になるのが粒の大きさについての口コミ。
カナガンはモグニャンと比較すると、少し粒が大きめです。
なので、子猫や小さな猫ちゃんはモグニャンの方が食べやすいと思います。
【魚が好きな猫ちゃんにおすすめ】
【チキンが好きな猫ちゃんにおすすめ】
私がモグニャンを選んだ理由
私が最終的に選んだのが白身魚ベースのモグニャン。
その理由は、原材料がシンプルだったことと、うちの飼い猫(すめし)がチキンよりも魚の方が好きだったからです。
「ペルシャ猫で運動量も多くないからカロリーの低いモグニャンの方が良い」と思ったのもありますが、ズバリ、飼い猫の好みと素材のシンプルさで選びました。
結果的にモグニャンを気に入ってくれているので、すめしにはチキンよりも魚ベースのキャットフードが合っているのだと思います。
【魚が好きな猫ちゃんにおすすめ】
【チキンが好きな猫ちゃんにおすすめ】
【関連記事】
→モグニャンを飼い猫に与えた感想!3匹の猫のレビューはこちら!!