数あるキャットフードの種類の中でも、お魚味が大好きな猫ちゃんも多いですよね。
うちの愛猫もお魚系のキャットフードはお気に入りになることが多いです。
(まぁ肉も魚もどっちも食べるんですがね…)
そこで今回は、お魚系のキャットフードについてまとめてみました。
いくつか代表的なものをピックアップし、値段、品質、美味しさについて評価をしながらご紹介していきます!
※それぞれの評価については、口コミ情報や自分や友人の体験談、猫雑誌「NEKO・D・K」の「キャットフード辛口採点簿2018」と言うランキング形式の得点などを参考にしました。
キャットフードの評価の基準
今回のキャットフードランキングの評価基準は下記の通り。
- 価格
- 食いつき
- 原材料などの質
をそれぞれ、
◎ | とても良い |
---|---|
◯ | 良い |
△ | やや不安 |
× | 不安 |
という4段階で評価しています。
価格の評価ポイント
10gあたりの価格を算出し、安いものほど高評価とします。
食いつきの評価ポイント
これは全てのキャットフードを試した訳ではないので、猫雑誌「NEKO・D・K」のランキング評価も参考にしました。
「NEKO・D・K」では、ドライフード24製品を15匹の猫に食べさせて、たくさん食べられたものを高評価としています。
キャットフードの原材料(質)の評価ポイント
こちらも猫雑誌を参考に。
採点簿ではパッケージに記載されている成分を元に、世界基準(AAFCO)を満たしているか、どんな原料を使用しているかを獣医さんがチェック。
成分や原材料が優良の場合は加点し、良くないものが含まれていたら減点することで評価します。
ではまずは、低価格帯のキャットフードからいってみましょう。
5位 モンプチ 5種のフィッシュブレンド
モンプチBAG 5種のフィッシュブレンド まぐろ・かつお・鯛・サーモン・小魚味 240g
|
生産国 | イギリス |
---|---|
価格 | ◎ |
食いつき | ◎ |
原材料などの質 | × |
10gあたりの金額 | 7円 |
モンプチ 5種のフィッシュタイプは、まぐろ、かつお、鯛、サーモン、小魚の味をミックスしたタイプのキャットフード。
私的には、チンチラの猫ちゃんがパッケージモデルなので、ついつい惹かれてしまいます。
価格→文句なしに安い
モンプチの10gあたりの値段は約7円。
1日50gとしても35円です。
問答無用でお財布には優しいです(笑)。
食いつき→とても良く、ウチの猫のお気に入り
ネコ雑誌の食いつきテストによると、食いつきの点数が20点(満点25点)。
24商品中、3位とかなり人気のお味です!
うちの猫も気に入って食べていたので、食いつきはかなりいいキャットフードと言えると思います。
原材料など、キャットフードの質→小麦などの穀物が使われているので不安
キャットフードの質に関してはネコ雑誌の採点で、24種の中で下から2番目という残念な結果に…。
添加物が多く、原料の詳細も不明確なため、品質についてはあまり褒められる要素がないようです。
モンプチ 5種のフィッシュタイプの総評
だいぶ前ですが、実はうちのすめしにもモンプチを食べさせてました。
その中でもこのフィッシュブレンドが一番食いつきが良く、お気に入りの様子でした。
ところが困ったことに、ウンチがゆるくなったりキレが悪くなることが多々あり、思い切って別のブランドのエサに変えてみることにしました。
そしたら、ウンチのトラブルはほとんどなくなりました・・・。
今こうやってきちんと調べてみると、このフードはフィッシュ味とうたいながらも主原料は小麦やコーングルテンなどの穀物。
「合成着色料」「ミートミール、フィッシュミール」やミートミールも使っているようなので、もしかしたらこれらのせいで、消化不良やアレルギーを起こしていたのかもしれません。
安い!よく食べる!という2点は◎で高く評価できるのですが、原材料などがちょっと気になるところです。
4位 ニュートロ ナチュラルチョイス 穀物フリー アダルト サーモン
ニュートロ ナチュラルチョイス 穀物フリー アダルト サーモン 2kg 関東当日便
|
生産国 | アメリカ |
---|---|
価格 | ◯ |
食いつき | × |
原材料などの質 | ◎ |
10gあたりの金額 | 16.4円 |
ニュートロナチュラルチョイスは、ペットショップでもよく見かけルキャットフードで値段もお手頃。
パッケージも可愛いので気になってた商品です。
価格→まぁまぁのお値段がする中価格帯フード
10gあたりの金額は16.4円。
1日50gとしたら82円です。
高すぎもせず安すぎもしない中価格帯のキャットフードなので、ニュートロをあげている人も多いようです。
食いつき→ちょっと難点がありそうで不安
厳選したサーモンを使っているようですが、ネコ雑誌の食いつきテストによると、24商品中、下から4番目とちょっと残念な結果になっていました…。
正直、食いつきについてはネットでの口コミでの評価もイマイチです・・・。
ただ、香料や添加物を使えば食いつきを良くすることは簡単なので、『食いつきが悪い=美味しくないフード』と考えるのは早計です。
人間の食事も健康に良い食事ほど薄味で物足りないことが多いですよね?
なので、多少食いつきが悪くても、猫に良い材料が使ってあるキャットフードであれば辛抱強く移行していってあげることが大切なんじゃないかと思います。
原材料などの質→自然素材にこだわったナチュラル派
質については雑誌の採点簿では24種の中で3位と、中価格帯のフードの中ではずば抜けて高評価。
高価格帯のプレミアムフードにも引けを取ってません!
ニュートロの総評
自然素材にこだわったグルテンフリーで、合成添加物品をほとんど使用していないなど、プレミアムフードと言っても良さそうです。
値段の割にとても質が良いのでコストパフォーマンスは抜群。
なので、肝心の食いつきが悪いのがなおさら残念ですね。
好みは色々なので、奇跡的に猫ちゃんが気に入ってくれたらラッキー!という感じですね。
試してみる価値はあるのではないでしょうか。
3位 シーバ デュオ 旨味がつお味 セレクション
ニュートロとは対照的に、嗜好性を重視した食いつき抜群の中価格帯フードがこちら。
シーバ デュオ 旨味がつお味セレクション(240g)【シーバ(Sheba)】
|
生産国 | カナダ |
---|---|
価格 | ◯ |
食いつき | ◎ |
原材料などの質 | △ |
10gあたりの金額 | 13.4円 |
外側がカリカリで中はクリーミーな二重構造という、前代未聞のこだわりっぷり!
人間用にもそういうお菓子ありますよね。
これ、絶対美味しいはずです(笑)。
価格→まぁまぁのお値段の中価格帯フード
10gあたりの価格は13.4円、1日50gとしたら67円です。
ニュートロと同じく中価格帯のキャットフードですね。
食いつき→とても良い
嗜好性抜群との噂通り、雑誌のランキングでの食いつきも2位と大人気です!
文句なしの人気っぷりで、飼い主さんの口コミも上々です。
今までに与えたどのフードよりも食いつきが良いです。使い切りの小袋に入っているので猫の体重にもよりますがパッケージに記載されている目安量に合わせて我が家の猫なら1食1袋、というように計量する必要がなくすぐに与えることができるので便利です。
価格がほかのフードに比べると高めですが、近所のドラッグストアでは割引をして売っていることがあるのでそのようなときにまとめ買いをしています。
もぐさん 飼い猫:雑種 1歳のメス
原材料などの質→魚味でありながら原材料がお肉?
シーバデュオの原材料は可もなく不可もなく平均的。
かつお味と言いながらも主原料が肉類(チキンミール、豚副産物など)というのが気になります。
かつおはどこへ。。。
体に優しい高品質というわけではありませんが、好みにうるさいグルメな猫ちゃんにはぴったりかもしれません。
2位 オリジン 6フィッシュ
そして、価格は高いけど品質は抜群!
プレミアムフードのおすすめはこちらです!
オリジンは健康面、嗜好性でパーフェクトとも言われる老舗のプレミアムフードのブランドです。
オリジン 6フィッシュ キャット 340g 正規品 関東当日便
|
生産国 | アメリカ |
---|---|
価格 | × |
食いつき | ◎ |
原材料などの質 | ◎ |
10gあたりの金額 | 34.3円 |
価格→高価格なプレミアムフード
10gあたりは34.3円、1日50gとしたら約172円です。
やはり素材にこだわったプレミアムフードなので、そこそこのお値段がします。
食いつき→かなり期待できる優れもの
猫雑誌の食いつきランキングで24商品中4位と大健闘!
雑誌で調査されたプレミアムフードの中ではダントツで良かったです。
質→とても良い。
さすがオリジン、猫雑誌の辛口ランキングでも原材料の質はほぼ満点です。
カロリーがやや高いことが少し気になりますが、原料の品質も申し分なく添加物も問題なし。
最高品質のフードと言えそうです。
ネックはやはりお値段なのか・・・。
なかなかパンチがあります。
1位 モグニャン
そして、私が実際に与えていて1番おすすめしたいキャットフードがこちら。
白身魚(スケトウダラ)をベースにしたモグニャンというキャットフードです。
雑誌の評価商品には入っていなかったのですが、個人的に「お魚味ならモグニャンでしょう!」と思っているので、ここでご紹介します。
生産国 | イギリス |
---|---|
価格 | △ |
食いつき | ◎ |
原材料などの質 | ◎ |
10gあたりの金額 | 26.4円 |
販売ページ | 公式ページ |
価格→やや高いけど定期購入で割引がある
10gあたりの価格は26.4円で、1日50gとしたら約132円です。
ただ、モグニャンは定期購入をすれば割引料金で購入できるので、価格はもう少し安く抑えることができます。
食いつき→うちの猫はまっしぐらに食べてます(笑)
ウチの猫はモグニャンがお気に入り。
食いつきは抜群で、待ちきれないという顔でせがんできます。
関連記事→モグニャンの食いつきが凄い!ペルシャ猫に与えた結果をレビュー!
原材料などの質→白身魚ベースで良質のタンパク質。
モグニャンは白身魚(スケトウダラ)を全体の63%も使用したキャットフード。
グレインフリーで、訳のわからない添加物も使われていません。
白身魚のメリットとしては、
- 同じ魚の中でも、サーモンや鯖などと比べてアレルゲンになりにくい
- 高タンパク質&低カロリー
といったものがあります。
お魚が嫌いな子じゃなければ、絶対試してみるべし!
ヒューマングレードということなので私も実際に食べてみましたが、お魚のおつまみみたいな味がして美味しかったです!
関連記事→1年で1万円も割安!モグニャンの定期コースの賢い利用方法!
まとめ
以上、私が選んだ猫ちゃんにおすすめのフィッシュ系のキャットフードランキングを紹介しました。
価格に納得できれば、質も良く、食いつきも良いフードが1番ですよね❤️
「価格」と「質」は、ある程度比例しています。
当然、『質の高い(いい材料を使っている)キャットフードは価格も高い』となる訳です。
ただ、「美味しさ」、「猫の食いつき」に関しては比例も反比例もしていません。
ここで紹介したモグニャンやオリジンはちょっと例外的に食いつき抜群なのかもしれません。
質も値段も高いフードを良かれと思って与えても、猫のお口に合わず喜んで食べてくれないようでしたら残念だし。。。
猫のフード選びには、なかなか「これが正解!」というものがありませんが、参考にしていただければ幸いです。
猫ちゃんの健康と幸せを考えつつ、ぴったりのフードを見つけてあげてくださいね〜^^