「カナガン」はイギリスで生産されている最高級のプレミアムフード。
原材料の60%以上がチキンでできており、猫に必要なタンパク質が豊富なのが特徴です。
逆に猫の体に不要なもの、負担になるものを徹底的に排除し、「グレインフリー」「添加物不使用」などにこだわっています。
「食いつき抜群」「毛並みが良くなる」など口コミが多く、愛猫家に人気です。
パフちゃんは保護猫さんなので、お家に来てくれた頃の写真と今を✨
最初は食が細くて心配したけど、お友達に頂いたカナガンで毛がつやつやふっくら❤&便秘予防の療養食でみるみる健康的になりました。大好きなパフちゃん🐱大きくなってくれてありがとね❣#これ見た人は子猫が成長した画像貼れ pic.twitter.com/NBBBgQgopG— パフの空 (@puff201500129) 2018年5月20日
今回はこのカナガンの原材料や評判、実際に与えている方のインタビューまで詳しく紹介します。
英国王室エリザベス女王から表彰されているカナガンキャットフード。下記の公式ページの定期購入を利用すれば最大20%OFF+送料無料でカナガンを購入することができます。
カナガンを独自に分析した結果→おすすめ度は星5つ!
カナガンは色々なキャットフードランキングで常に上位に入っている人気のキャットフード。
獣医さんの推薦があり、『グレインフリー+人工添加物不使用』ということで、安心して猫ちゃんに与えることができます。
一時期、ネットでの評判があまりにも良すぎるので、「逆に怪しいなぁ〜」と思い、原材料や成分を調べたことがありますが、特に気になる材料は見つかりませんでした(笑)。
ペット先進国のイギリスのキャットフードだけあって、本当に猫ちゃんに良い材料だけをこだわって使っています。
しかも、ロイヤルカナンなどは数え切れない種類のキャットフードを出していますが、カナガンは1種類のみ。
ライフステージによってフードを代える必要がなく、子猫からシニア猫まで与え続けられるというのも大きなメリットです。
値段だけを見ると安くはありませんが、品質の高さから考えればむしろ良心的。
チキンベースで穀物、添加物不使用のキャットフードを探しているのであれば、ぜひ試してみてほしいキャットフードです。
では、カナガンの原材料を詳しくみていきましょう。
着色料や添加物は使ってない?カナガンを総合的に評価!
まず、カナガンの価格やカロリーはこんな感じ。
カナガン | |
---|---|
![]() |
|
原産国 | イギリス |
価格 | 3,960円前後(1.5kg)→定期購入割引あり |
特徴 | 主原料は乾燥チキンや骨抜きチキン |
穀物は完全に不使用のグレインフリー | |
クランベリーを使い下部尿路のケアにも配慮 | |
人工添加物や人工保存料は無添加なので安心 | |
動物愛護の先進国、イギリスで生産 | |
カロリーは100gあたり390kcal |
メインの乾燥チキン35.5%の次に骨抜きチキン生肉25%を使った贅沢なキャットフードです
そして気になる安全性ですが、着色料や人工保存料を使っていないので、猫にとって危険な材料は使われていません。
9点/10点満点中 | ||
---|---|---|
![]() |
||
メイン食材はお肉(魚)? | ◯ | |
小麦や大麦を使ってない? | ◯ | |
とうもろこしなどの穀物は不使用? | ◯ | |
人間が食べれる品質の食材? | × | |
ミール不使用? | ◯ | |
安全性の気になる材料を使ってない? | ◯ | |
人工保存料は使ってない? | ◯ | |
尿路対策は? | ◯ | クランベリー |
獣医のおすすめはある? | ◯ | |
その他の加点ポイントはある? | ◯ | 全年齢対応 |
という訳で、カナガンのおすすめ度は星5つ。
猫ちゃんが気に入ってくれれば、一生お付き合いできる優秀なキャットフードになってくれます。
カナガンの原材料を詳しくチェック
では、カナガンにはどんな材料が使われているのでしょうか?
原材料を詳しくチェックしてみましょう。
乾燥チキン35.5%、骨抜きチキン生肉25%、サツマイモ、ジャガイモ、鶏脂4.2%、乾燥全卵4%、チキングレイビー2.3%、サーモンオイル1.2%、ミネラル類(硫酸亜鉛一水和物、硫酸第一鉄水和物、硫酸マンガン一水和物、硫酸銅(II)五水和物、亜セレン酸ナトリウム)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE)、アルファルファ、クランベリー、タウリン、マンナンオリゴ糖、フラクトオリゴ糖、リンゴ、ニンジン、ホウレンソウ、海藻、カモミール、セイヨウハッカ、マリーゴールド、アニスの実、コロハ
さすが、ペットフードの基準の厳しいヨーロッパ、イギリスで生産されて入るフード。
特に気になる原料は見当たりません。
第一、第二原料は「乾燥チキン35.5%、骨抜きチキン25%」と細かく記載されているので、どんな材料を使って入るのか、より具体的に想像することができますね。
その他も見覚えのある身近な食材でシンプルに構成されている上に、「原材料は全て人間が食べられる高品質で新鮮な食材を厳選しています。」との表記があるので、お肉類以外のお野菜やハーブも、人間が食べれるほどの良質なグレードのモノということです。
ちなみに鶏肉は平飼いチキンを使っているようです。

下手すると私が普段食べてる食材より高級・・・・。
唯一、ちょっとだけ気になるのは、高齢のシニア猫ちゃんにあげる場合。
カナガンは、鶏肉をたっぷり使っているのでタンパク質が37%とかなり高めなんです。
猫はタンパク質をしっかりとることが大事なので、高タンパクなフードはとってはとても良いことです。
でも、運動量が少なくなる高齢猫の場合は、若い頃と同じ量を食べてしまうと、栄養を摂りすぎることになります。
大体は自然と食が細くなるので大丈夫だとは思いますが、運動量が減ったのに食欲は変わらないという食いしん坊なシニア猫ちゃんについては、与え過ぎに注意する必要がありますね。
年を取ったからといって、お気に入りのフードや食べ慣れたフードを代えてしまうと、猫ちゃんにもストレスになる可能性があります。
オールステージ対応のカナガンは、年齢や体型によって与える量を工夫してあげることで、生後2ヶ月の子猫からシニア猫まで全ての年齢ので食べさせることができるのがいいですね。
食いつきはや評判を利用者の口コミでチェックした結果
では、実際にカナガンを与えている人の口コミはどうなのか?
いい口コミと悪い口コミに分けて比較してみましょう。
良い口コミ
あたちのご飯は、カナガンとモグニャンです。#保護猫 #ねこ #猫 #にゃんこ #モグニャン #カナガン #canagan pic.twitter.com/OEpLuQO8LD
— 猫のかりん(ねこ垢) (@Kalin_Kalin2) 2018年6月24日
うちは先住猫が2匹いて
メインクーン♂メインで
ご飯を決めています。
(グレインフリーじゃないと
お腹壊しちゃいます)病院から勧められたものと
カナガンを
混ぜてあげているのですが
オススメがあれば
教えていただきたいです(*^^*)
皆さんはどのように
ご飯を決めているのでしょうか?(๑˙―˙๑) pic.twitter.com/s4L1JanYeG— 元・迷い猫「すー」家族になりました! (@mayoinekoshinga) 2018年6月23日
いや、カナガンめっちゃいいですよ?
超猫好きだったママさんがめっちゃ調べて実際に愛用してますよ。
Amazonや楽天のレビューは営利目的じゃない代わりに衆愚政治というかヤバイ人も多くなりがちなので盲目的にならないでね。
— みやえら@『SEO作業会』運営 (@hebrakaela) 2018年6月11日
インターフォンで起きた(´・_・`)お昼寝がガチ寝になってた危ない
ネットスーパーで自分の食料は届いたので、今日あとは猫様達のカナガン待ちですな。缶詰も頼んでるから自分のよりはるかに高い pic.twitter.com/AyFeUeLBuB— コキンちゃん (@mBnKBE80mEGZYUW) 2017年6月21日
うちのきなこくん🐱
今日からカナガン男子に
なりました☺️🙌🏾💕
長生きしてほしいなぁ🎵#babyvenus #猫 #猫好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/MG56G4Eh0h— Sachi👶🏼🍼BABYVENUS (@S2Sattan) 2017年1月26日
うちの猫ちゃん、晩ご飯だけ高級でヘルシーなカナガンの缶詰を与えてたら舌が肥えてしまったらしく普通のカリカリを食べなくなってしまった+゚(うω`*)゚
空腹に耐えかねると「これじゃないんだよな~」って顔で仕方なく食べるんですが^^; pic.twitter.com/SwPUayiVQG— 望月やよい (@yayoi_co) 2016年8月17日
キャットフード、ボランティア界隈の人に聞くとこだわりフード教えてくれるんだけどみんなお高いの使うなぁ。
市販されてない、検索して取り寄せるようなものいっぱい。
ソリッドゴールド、フッセ、カナガン、ニュートロ、ユーカヌバ…1人で猫拾いしてた時は聞いたことなかった。
全部外国製品。— 田中/里親募集中 (@Ryousuke_tanaka) 2016年9月12日
少しくらい価格は高くても、愛猫に少しでも良いフードを与えたいという人がカナガンを選んでいます。
悪い口コミ
試しにカナガンに無一物かつおトッピングしてみたら見事に無一物だけを食べたうちの子…😅
カナガンよりモグニャンのほうがよかったのかな 試行錯誤#britishshorthair #ブリティッシュショートヘア #無一物 #猫 #猫動画 #ブリショー #猫のいる暮らし #猫のいる生活 pic.twitter.com/8Qb4dTqfCD— maiko (@sanadamaru07) 2018年1月24日
カナガンっていうグレインフリーの猫のご飯の広告気になってみてみたんだけど…ハーブが気になる。猫って植物でダメなの多くて家でもローズマリーくらいなんだけど…ハーブはハーブでも種類知りたい。明日調べてみようかな。ロイカナより値段安かったし。
— K!ki (@Kiki_lea7) 2016年11月25日
猫「あっ!ごはんもらってない!ください!」
私「あんたさっき食べたしお皿にまだ残ってる」
猫「見えない」
私「あるでしょ」
猫「仮にないとして!」
私「あるからそれ食べて」
猫「・・・・・・(チッ)」やっとあきらめて食べています。カナガンもう飽きちゃって困った。
— めやお@部長不足(瀕死) (@meyao_) 2017年1月2日
モグニャンというのはカナガンの輸入メーカーが作ったカナガンの兄弟に当たるキャットフード。
カナガンがチキンベースなのに対してモグニャンは白身魚がベースになっています。
カナガンと同じく、グレインフリーで人口添加物無添加なので、お魚好きの猫ちゃんはモグニャンがおすすめです。
関連記事⇒食いつきはどう?ペルシャ猫にモグニャンを与えた感想!
関連記事⇒モグニャンとカナガンはどっちがいい?成分や違いを徹底比較!
あと、口コミの中のハーブというのはカモミールとセイヨウハッカ(ペパーミント)のことだと思いますが、それぞれのハーブは下記の効能が期待できます。
カモミール⇒膀胱の炎症を和らげる、消化機能を整える、リフレッシュ効果。
ペパーミント⇒胃腸の消化を助けてくれる。
マリーゴールド⇒免疫力を保つ。
胃腸の働きを整えて、膀胱の炎症もケアしてくれるように考えてられているんですね。
実際にカナガンをあげている飼い主さんに感想を聞いてみた

猫ちゃんの種類、年齢、性別を教えて下さい。

雑種のメス、推定で3歳です。

カナガンを購入されたきっかけは何ですか?

インターネット上で話題になっていて、年齢で買い替える必要がなく、グレインフリーだったからです。

気に入っている点やおすすめできる点を教えて下さい。

最初に袋を開けたときには、少しキツイ匂いがしましたが、猫には良い香りのようで、自分から近づいてきました。
メーカーの公式サイトにもあるように、食いつきが良く、粒の形も食べやすいようです。
これまでに使っていた市販のキャットフードは、粒が俵型で小さめだったため、食べにくい仕草をしていたので気になっていました。
また、原材料の約70パーセントが新鮮なチキンを使用していて、猫が消化しにくい穀物や人工添加物を使用していないところが気に入っています。

悪い点や改善してほしい点はありますか?

人間にとっては少し匂いがキツく、キャットフードを与えている時間や高温多湿の夏場などは不快な匂いが漂います。
また、最近のキャットフードは、小分けになっていたり、保存しやすいようにパッケージにジッパーがついていたりするのですが、カナガンは小分けでもジッパーがついているわけではないので、保存方法が困っています。

キャットフードに求めるものはなんですか?

猫が消化しにくい穀物類を使用していないことや、高い品質を保つために、工場などもある程度の基準がクリアされていることです。

カナガンはどんな猫ちゃん、何を重視する飼い主さんにおすすめですか?

猫の健康を考えており、猫に長生きして欲しいと考えている飼い主さんにはカナガンをオススメします。
ホームセンターやペットショップで売られているキャットフードのようにお手頃価格ではないので、一ヶ月に約4000円くらいの費用がかかります。
ただ、カナガンは子猫から高齢猫まで年齢に関係なく与えることができ、猫種も問わないため、多頭飼いの場合でもキャットフードの種類を変える必要がないので便利です。
また、獣医師が推奨しているキャットフードなので、安心して与えることができます。
さらに、キャットフードの原材料には珍しいクランベリーを使用しているため、利尿作用で尿管結石などの病気を予防する効果が期待できるといえます。
カナガンは、キャットフード一つ一つがロット番号で品質管理されているので安心安全です。

ありがとうございました~。
ストックを切らさずにカナガンを割引価格で安く購入するには、定期便を利用するのがおすすめですよ~。
カナガンキャットフードの注意点
カナガンのドライフードは他にラインナップはなく1種類のみです。
基本的には健康な猫のための総合栄養食なので、「腎臓病」など特定の病気の治療としては適していません。
その場合は、獣医さんの指示のもと適切な療法食を与えてあげてくださいね。
健康な猫であれば、生後2ヶ月頃からシニアまで、全ての年代の猫ちゃんに適しています。
一般的に子猫用として販売されているフードよりも高タンパク。
カルシウム、リンの配合量も最適で子猫が必要とする栄養素は全て満たしているので、子猫にも安心してあげられます。
生後4ヶ月くらいまでは、消化器官もまだ未発達なので、しっかりお湯でふやかして柔らかくしてあげましょう^^
年齢1日の給与量(g)
2ヶ月以下 | 20~30 |
4ヶ月 | 30~55 |
6ヶ月 | 55~75 |
12ヶ月 | 75~ |
個人的には、子猫の時からきちんと原材料や無添加にこだわったフードを与えて欲しい!というのが正直なところです。
体を作る大切な成長期ですし、一度添加物まみれのジャンクフードに慣れてしまうと、そこから軌道修正するのはなかな難しい場合が多いからです。
もし、他の味で気分を変えてあげたい場合は、同じ会社が開発したり輸入している商品で、兄弟姉妹のようなフードがあります。
グレインフリー、人口添加物不使用、食いつきの良さ、というポイントを徹底したフードなので、もしも「カナガンに飽きたー!」なんてことがあったら検討しても良いかもしれません。
商品名 | 主原料 |
---|---|
シンプリー | サーモン |
ジャガー | チキンや、鴨肉、サーモン、マス |
モグニャン | 白身魚(たら) |
猫の健康と食の楽しみに対する真面目で真摯な思いは、これらの商品にも通じるものがあります。
そして実は、あまり知られてませんが、カナガンには缶詰のウェットタイプもあります。
チキン&サーモン 1缶75g
数年前、友達にもらったことがあるのですが、これがまた強烈に美味しいようで。。。
うちの猫もブタみたいにフガフガ言いながら食べてました。

フガフガ・・・フガフガ・・・。
でもお値段も強烈なんです。
12缶セットで5,400円、1缶450円!!
人間のツナ缶よりずっと高い…。
おやつではなく「総合栄養食」で、これを1日2、3缶が適量とのことなので、当然お財布が持ちません!
たまーに、ご褒美としてだったらあげてもいいですけどね…。
まとめ
以上、カナガンのご紹介でした。
決して安いフードではないので、とにかく安いフードを探してる!という方には、不向きかもしれません。
猫ちゃんの健康のことを考え、体に負担がかかるようなものはなるべくは食べさせたくない!と考える飼い主さんにはぴったりのフードです。さらに猫ちゃんがチキンの味が好きだったら尚更ぴったりですね。
穀物不使用で、消化に優しいよう作られているので嘔吐や下痢、軟便などの悩みがある猫ちゃんにもオススメですよ!