「ウェルネスってどんなキャットフードなの?」
「安全性は大丈夫?危険な原材料は使われていない?」
「口コミや評判はいいのかな?」
あなたはウェルネス(キャットフード)に対して、こんな疑問を持っていませんか?
そこで今回は、ウェルネスがどんなキャットフードなのかを詳しく解説します。
筆者は過去にウェルネスを与えていたことがあるのですが、その感想などもお伝えしていくので参考にしてください。
ウェルネスってこんなキャットフード!特徴を分りやすく紹介
ウエルネスキャットフードは大きく分けて下記の3つの種類があります。
- 穀物を使用した通常シリーズ
- 穀物不使用シリーズ
- 穀物不使用&高タンパクシリーズ
今回はこの中の『ウェルネス 穀物不使用 成猫用骨抜きチキン』について解説します。
ウェルネス 穀物不使用 成猫用骨抜きチキン | |
---|---|
![]() |
|
原産国 | アメリカ |
価格 | 1,210円(400g) |
特徴 | 穀物不使用のグレインフリーフード。 |
骨抜きチキンが第一原料の高タンパク質(40%以上)。 | |
皮膚の健康や毛艶が良くなる不飽和脂肪酸をバランスよく配分。 | |
クランベリーを配合するなど下部尿路にも配慮。 | |
目や歯ぐきの健康ケアもサポート。 | |
400gが1,200円と他ブランドのフードと比較するとやや高価。 |
ウェルネスはアメリカにある会社で作られたキャットフーで、人口保存料や着色料、香料、鶏などの頭といった家禽副産物は一切使用していません。
酸化防腐剤には自然派成分のローズマリーやミックストコフェノールを使用。
穀物も使っていないグレインフリーのキャットフードです。
ウェルネス 成猫用骨抜きチキンの原材料 |
---|
骨抜きチキン、チキンミール(グルコサミンおよびコンドロイチン硫酸源)、えんどう、ひよこ豆、鶏脂(ミックストコフェロールで酸化防止)、トマトポマス、粗挽き亜麻仁(オメガ-3脂肪酸源)、乾燥粗挽きじゃがいも、チキンエキス、サーモン油、クランベリー、チコリ根抽出物、乾燥こんぶ、ラクトバチルス・プランタルム※、エンテロコッカス・フェシウム※、ラクトバチルス・カゼイ※、ラクトバチルス・アシドフィラス※、ユッカ抽出物、ビタミン類(コリン、E、ナイアシン、A、アスコルビン酸、B1、パントテン酸、B6、B2、D3、ビオチン、B12、葉酸)、ミネラル類(塩化カリウム、亜鉛タンパク化合物、硫酸亜鉛、炭酸カルシウム、鉄タンパク化合物、硫酸第一鉄、硫酸銅、銅タンパク化合物、マンガンタンパク化合物、硫酸マンガン、亜セレン酸ナトリウム、ヨウ素酸カルシウム)、アミノ酸類(タウリン)、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物、緑茶抽出物、スペアミント抽出物)※乳酸菌 |
ウェルネスのフードは成分のうちの40%以上がタンパク質。
タンパク質はネコのガソリンの役割を果たしているので、良質なタンパク質を豊富に含んでいるウェルネスは、ネコにとって理想的なフードといえます。
人間の私も実物を食べたことがありますが、非常に肉の味が強いなという印象でした。
という訳で、当サイトが独自で算出したおすすめ度は10点中7点です。
7点/10点満点中 | ||
---|---|---|
![]() |
||
メイン食材はお肉? | ○ | |
小麦や大麦は使っていない? | ○ | |
とうもろこしなどの穀物は不使用? | ○ | |
人間が食べれる品質の食材? | △ | 高品質の素材を使用 |
ミール不使用? | △ | 副産物は不使用 |
安全性の気になる材料を使ってない? | ○ | |
人工保存料は使ってない? | ○ | 天然の酸化防止剤 |
尿路対策は? | ○ | クランベリーを配合 |
獣医のおすすめはある? | × | 記載なし |
その他の加点ポイントは? | × |
下部尿路や歯ぐきのケアにも対応
ウェルネスは猫ちゃんの大敵である下部尿路にも配慮がされています。
膀胱炎を予防する働きのあるクランベリーが配合されている他、尿のpHが6.2~6.6になるよう調整もされています。
また、歯と歯ぐきの健康を守る役割のカルシウムは1.0%以上、リンは0.8%以上入っています。
カルシウムはリンより1.2~1.5倍であるのが理想的とされているので、この点においても優れていると言って良いと思います。
猫ちゃんの毛艶が気になる飼い主さんにもおすすめ
ウェルネスには不飽和脂肪酸がバランス良く配合されています。
不飽和脂肪酸は体内で作り出すことが出来ない栄養素で、その中でも重要なオメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸がフードに含まれています。
オメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸を1:5~10のバランスで摂取すると毛艶が良くなると言われているのですが、ウェルネスにはオメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸が約1:5の割合で配合されています。
また消化管の健康管理のため、乳酸菌や食物繊維も含まれています。糞の匂いにも配慮してユッカ抽出物も配合されているのも嬉しいですよね。
腎不全予防になる?
腎不全とタンパク質との関連については意見が分かれるところですが、今の所タンパク質制限を行ったことで腎不全を予防出来た、あるいは腎臓病のネコがタンパク質制限をして病気の進行を遅くすることが出来たという実証はないようです。
これについては様々な見解があるので、高齢の子や腎不全のネコを飼っている方はかかりつけの獣医さんと相談してみてください。
実際に試した感想と利用者の口コミ(評価)を紹介
我が家のネコにもウェルネスをあげたことがあるのですが、袋を開ける前から寄ってきてしきりに匂いを嗅ぐなど、とても食いつきが良かったです。
食いつきが良かったのは、フードが高タンパク質であったからではないかと思います。
私以外の飼い主さんの口コミや評価はこんな感じです。
(以下はアマゾンレビューから引用)

普段与えている国産とはいえ特売のカリカリは「仕方なく喰ってる」感がありましたが、これだと美味しそうに食べてます。咀嚼音が聞いてて気持ち良いくらい、最後の一粒まで名残惜しそうに食べてました。

食い付きは悪くない。副産物不使用を明言する高品質キャットフードであるため、フードローテーションの有力候補となった。

うちの猫は特にフードの選り好みはしない方ですが、これは全く受け付けませんでした。

魚の入っていないフードを探して、内容も良かったので試してみましたが全く食べません。
価格に関しては400gで1209円と、他のフードと比較すると少々高額であるというのは否めません。
それでも内容の優秀さに惹かれて購入される方が多いようです。
ネコは好き嫌いが激しいので、好みに合わないこともあるようですが、原材料にこだわって様々な角度からネコの健康をサポートしてくれているフードであることは間違いありません。
イオンペットでも販売されている他、通販で買うことも可能なので比較的気軽に手を伸ばせると思います。
あと、個人的には袋にジッパーがついているのも地味ながらありがたいです。
まとめ
ウェルネスは高タンパク質で下部尿路、毛艶などに配慮した高品質なキャットフード。
購入方法も簡単で、販売している会社も安全に配慮している会社だと思います。
なので、
- アレルギーがあるので穀物不使用のフードをあげたい。
- 主原料が良質なタンパク質のフードをあげたい。
- 猫ちゃんの毛艶が気になる。
- 飼い猫がチキンベースのキャットフードが好き。
- 下部尿路のケアがしてあるキャットフードを選びたい。
という飼い主さんにおすすめです。
・やすいキャットフードではないので継続的に購入することが可能か?
・ネコちゃんの好みに合うか?
という部分を考慮しながら試してみるのがいいと思います。