「オリジンってどんなキャットフードなの?」
「安全性は大丈夫?危険な原材料は使われていない?」
「口コミや評判はいいの?」
プレミアムキャットフードの『オリジン』がどんなキャットフードなのか気になりますよね?
今回は世界最高峰の衛生管理ができるキッチンで製造されているOrijen(オリジン)の中から「キャット&キトゥン」について解説します。
『オリジン キャット&キトゥン』の総合評価
オリジンは原材料の産地や品質にこだわり、調達から製造まで全て自社で行うなど品質管理が徹底されています。
一言で言えば『超』が付くほどの高品質なキャットフードで、85%~90%の割合でお肉を使って作られています。
保存料や合成着色料、穀類は不使用でフードの安全・安心度は抜群です。
ちなみに、オリジンは『生物学的に適正なフードづくり』というテーマを掲げているのですが、その原則が下記の5つ。
- 肉とタンパク質が豊富(最大90%以上の割合で肉を配合)
- 新鮮肉の含有量(肉の3分の2が新鮮肉または生肉)
- 自然界の食事を再現した様々な種類の肉を使用
- 肉と臓器、軟骨など自然な食事と同じ比率で配合
- 炭水化物を制限して野菜や果物を使用
この原則だけ見てもこだわりの強さがよく分かると思います。
オリジンは『ねこDK』という雑誌の『キャットフード辛口採点ランキング』でも高得点を獲得。
参考画像:ネコDK vol.3
ドライフード部門で1位になっているので、品質の高さと食いつきの良さが実証されています(総合では3位)。
参考画像:ネコDK vol.3
材料にこだわったプレミアムフードなのでお値段も高価ですが、猫ちゃんが気に入って食べてくれさえすれば、とても良質なおすすめフードです。
という訳で、当サイトのおすすめ度は星5つ。
これからおすすめの理由を詳しく解説していきます。
『オリジン キャット&キトゥン』ってこんなキャットフード!
カナダのチャンピオンヘッドフーズ社が製造している「オリジン キャット&キトゥン!」。
材料の品質や鮮度にこだわり、アメリカのケンタッキー州にある世界最高峰の衛生管理ができるキッチンで作られています。
オリジン キャット&キトゥン | |
---|---|
![]() |
|
原産国 | アメリカ |
価格 | 6,500円前後(1.8kg) |
特徴 | 主な原材料は鶏肉や七面鳥、魚などの肉類 |
世界各国で様々な賞を受賞している高品質フード | |
人間が食べれるレベルの原材料を使用 | |
品質へのこだわがとにかく高く、自社キッチンで製造 | |
七面鳥の内蔵なども使用し、栄養価に配慮 | |
もちろん穀物は不使用(グレインフリー) | |
保存料や添加物も不使用 | |
オールステージ(全年齢)対応のキャットフード |
原材料は肉90%、野菜やフルーツが10%という構成で、人間が食べられる品質の原材料を使用しています。
アレルギーが心配される穀類や、消化が苦手といわれる植物性タンパク質、合成着色料や人工的な酸化防止剤は使用していません。
含まれる添加物はコリン、亜鉛、銅の3種類だけです。
オリジン キャット&キトゥンの原材料 |
---|
新鮮鶏肉, 新鮮七面鳥肉, 新鮮イエローテイルカレイ, 新鮮全卵, 新鮮丸ごと大西洋サバ, 新鮮鶏レバー, 新鮮七面鳥レバー, 新鮮丸ごと大西洋ニシン, 新鮮鶏心臓, 新鮮七面鳥心臓, ディハイドレート鶏肉, ディハイドレート七面鳥肉, ディハイドレート丸ごとサバ, ディハイドレート鶏レバー, ディハイドレート七面鳥レバー, 丸ごとグリーンピース, 丸ごとシロインゲン豆, 赤レンズ豆, 新鮮チキンネック, 新鮮鶏腎臓, 鶏肉脂肪, ピント豆, ヒヨコ豆, グリーンレンズ豆天然鶏肉風味, レンズ豆繊維, ニシン油, 粉砕鶏骨, 鶏軟骨, 七面鳥軟骨, ドライケルプ, フリーズドライ 鶏レバー, フリーズドライ七面鳥レバー, 新鮮丸ごとカボチャ, 新鮮丸ごとバターナッツスクワッシュ, 新鮮ケール, 新鮮ホウレン草, 新鮮カラシ菜, 新鮮コラードグリーン, 新鮮カブラ菜,新鮮丸ごとニンジン, 新鮮丸ごとリンゴ, 新鮮丸ごと梨, カボチャの種, ヒマワリの種, 塩化コリン, 亜鉛タンパク化合物, 銅タンパク化合物, ミックストコフェロール(天然酸化防止剤),チコリー根, ターメリック, サルサ根, アルテア根, ローズヒップ, ジュニパーベリー, 乾燥 ラクトバチルスアシドフィルス菌発酵生成物, 乾燥 プロバイオティクス発酵生成物, 乾燥 ラクトバチルスカゼイ発酵生成物. |
着色料や人工保存料はもちろん、原材料を見ても安全が気になるものは使用されていません。
さらに、使われる材料は全て自社で調達し産地から無冷凍で運ばれ、自社キッチンで製造を行うなど徹底した品質管理がされています。
タンパク質が豊富で40%以上と高水準。
タンパク質 | 40%以上 |
---|---|
脂質 | 20%以上 |
マグネシウム | 0.1%以下 |
カルシウム | 1.2%以上 |
リン | 1%以上 |
タウリン | 0.2%以上 |
オメガ3脂肪酸 | 0.8%以上 |
オメガ6脂肪酸 | 3.5%以上 |
その他の栄養源として、タウリン・オメガ6・オメガ3・DHA・EPAなど神経系や免疫、被毛の健康維持に効果のある成分が含まれています。
高タンパク質、高脂肪で低炭水化物と猫ちゃんの健康をサポートするバランスに優れたフードです。
『オリジン キャット&キトゥン』の評価とおすすめ度
当サイトの指標に照らし合わせた『オリジン キャトフード キャット&キトゥン』の評価は10点中9点。
9点/10点満点中 | ||
---|---|---|
![]() |
||
メイン食材はお肉(魚)? | ◯ | 新鮮鶏肉 |
小麦や大麦を使ってない? | ◯ | |
とうもろこしなどの穀物は不使用? | ◯ | |
人間が食べれる品質の食材? | ◯ | |
ミール不使用? | ◯ | |
安全性の気になる材料を使ってない? | ◯ | |
人工保存料は使ってない? | ◯ | |
尿路対策は? | × | 記載なし |
獣医のおすすめはある? | ◯ | |
その他の加点ポイントはある? | ◯ | 全年齢対応 |
おすすめ度は星5つです。
おすすめポイントは肉類がおよそ90%と高い割合を占めていること。
高品質(人間が食べられる新鮮な食材)、穀類やイモ類を含まないので高タンパク質・低炭水化物な理想的なバランスになっています。
健康維持に効果のあるタウリンやDHA、EPA、オメガ3・6など大切な猫ちゃんにとって必要な栄養素が含まれていることも評価できます。
また、原材料の品質が高いことはもちろんですが、製造過程の衛生管理も徹底しています。
自社でキャットフードを製造する工場を持ち、人間用食品の基準に則って製造されているので、オリジンの品質は世界トップクラスのキャットフードだと言ってもいいと思います。
注意点としては、高カロリー高タンパク質なので、代謝や消化機能が衰えてくる高齢の猫ちゃんや食いしん坊で肥満気味の猫ちゃんには控えた方が良いということくらいです。
公式ページを原材料へのこだわりがよく分かりるので、一度、公式ページを確認してみてください。
原材料は安全?危険な添加物は使われていない?
オリジン キャット&キトゥンの原材料は安全?危険な添加物は使われていない?
「新鮮原材料の産地の近く」、「世界最高峰の衛生管理ができる」と謳われるキッチンがあるアメリカのケンタッキー州。
そこに持ち込まれる肉や魚は種類が豊富なうえに85%が生肉で、残りの10%も新鮮なものです。
さらに全ての材料が人間の食べられる品質ということなので安全に関しては問題のないキャットフードです。
危険な添加物、穀類、高炭水化物な野菜などを使わず、添加する栄養素も3種類と最小限に抑えられています。
原材料に不安なものはなく、安心して猫ちゃんにあげることができます。
実際に試した方の評判と口コミ
では、実際に猫ちゃんに与えたことのある方の口コミや評価はどうでしょうか?
Amazonのレビューを参考にして、口コミや評判を見てみましょう。
(以下はアマゾンレビューから引用)

二ヶ月ちょっとの頃から、こちらにしています。
粒が小さくて、前に試したブルーバッファローより、固すぎないのか食べやすいようです。
時々ペット用鰹節とかをかけてあげたりしていますが、良く食べます。
材料も問題ないし、飽きないよにもう二種類交代であげています。

我が家のスコティッシュとエキゾチックはアーテミスがお気に入りで次に良く食べるのはオリジンです

おいしいフードはあげたいけれど、質の低いものは食べさせたくないので、あれこれ調べてはトライ…を繰り返し、ようやく気に入って食べてくれるようになったのがこれです。
毛艶はいいですし、うんちの質がとてもよいです。
食欲旺盛ですが、計って決まった量しかあげなくても満足はしているようです。
安く穀物の入ったフードより腹持ちがいいのかな?と、見ていて思います。

低炭水化物で質の良いドライフードを探していたらオリジンに辿り着きました。
ドライフードで質の良いものはなかなか無いのでとても重宝しています。
今現在はオリジン一択です。
まとめ
原材料の90%が肉という他のフードと比べて圧倒的に多い「オリジンキャット&キトゥン」。
穀類不使用で低炭水化物と肉食の猫のことを考えて作られています。
品質の高さや衛生管理が徹底されていることも良いフードといえるポイントです。
高価ではありますが、安心安全なプレミアムフードの最高峰だと思うので、安心してあげられるフードをお探しの方は試してみる価値があると思います。