「オリジンキャットフードがお試ししてみたい。」
「オリジンキャットフードってサンプルはないのかな?」
あなたはオリジンキャットフードをお試しできる方法を探していませんか?
結論を先にお伝えすると、オリジンは楽天ショップを利用すればサンプルを500円で購入することができます。
また、通常通りキャットフードを購入して、猫ちゃんが食べなかった場合は『全額返金保証』を受けることもできます。
特に無料サンプルの配布などは行っていないので、この2つがオリジンキャットフードをお試しする方法になります。
今回はオリジンキャットフードをお試しする方法を詳しく解説するので参考にしてください。
オリジンのお試しサンプルは楽天で購入できる
最初にもお伝えしたように、オリジンのサンプルは楽天で購入することができます。
30g×5袋で150g。
価格は500円で送料は無料です。
|
|
1gあたりの値段にすると、普通サイズのオリジンが市販されている価格とほぼ変わらない金額です。
すごくお得なサンプル、というわけではありませんが、まずは少量を試してみたいという方にはぴったりですね。
ただ、このサンプルには一つ注意点があります。
それは販売サイトにも書いてあるように、賞味期限が短いものが含まれる場合があるということ。
もちろん切れているわけではないので、すぐに食べさせれば問題はないでしょうが、できるだけ新鮮なフードを食べさせてあげたいという方はサンプルではなく普通に販売されているものを買った方が良いです。
そして、そんなときに便利なのが、オリジンの公式ページで行われている全額返金キャンペーンを利用することです。
オリジンの全額返金保証キャンペーンの利用方法
オリジンが行っている全額返金保証キャンペーン。
その名の通り、もし猫ちゃんがフードを気に入らなかった場合、購入分の全額を返金してくれるというものです。
これなら、もし猫ちゃんがフードを気に入ってくれない、全く食べない、体質的に合わない、という事態になっても安心ですね。
少量のサンプルを買うより効率的でもあります。
では、オリジンの全額返金保証キャンペーンについて、商品の買い方や返金の申し込み方法などを解説します!
商品の購入方法は?
店舗で購入した商品はキャンペーン対象外です。
まず公式サイトで会員登録をして、商品を購入します。
初回購入のお客様限定のサービスなので「新規購入」というのも条件です。
なので、以前フードを公式ページから購入したことがある方(会員登録している方)は、別の種類を購入したとしても対象にはなりませんので注意してくださいね。
対象商品は340gと1.8kgのみ
サイトを見てみると、5.45kg/5.9kg/11.3kgの商品については対象外となっています。
オリジンのキャットフードは340g、1.8kg、5.45kgのサイズがあります。
なので、対象となるのは、340g、1.8kgのフードということですね。
まずはちょっとだけ試してみたい、という人は一番小さなサイズが便利ですね。
ただ340gってほんとあっという間になくなっちゃうので、基本的には1.8kgがオススメ。
サイズにさえ気をつければ、どの味、種類を買っても大丈夫です。
ただし対象となるのは、1人1回、1商品です。
アウトレット商品は対象外なので気をつけてください。
保証期間は?
返金保証を利用する場合は、商品注文日から数えて30日までに返金の申し込みをしなくてはいけません。
例えば12月5日に注文した場合、1月3日までとなります。
30日もあれば猫ちゃんの食いつきや健康状態はしっかりとチェックできますね。
返金の手続きはどうすればいいの?
では、返金の手続きはどのようにすればいいのでしょうか?
残念ながら猫ちゃんがオリジンを気に入らなかった時の流れについてご紹介します。
まずは、公式ページから「返金フォームへ」というボタンをクリックし、飼い主や猫ちゃんの情報を記入します。
そして、どのくらい食べなかったか、などの簡単なアンケートに答えましょう。
質問の内容は
- 今まで使っていたフードのメーカー名
- フード選びで重視すること
- 猫ちゃんが現在かかっている病気やアレルギー
- オリジンはどんな感じで食べなかったか
など。
基本的にはよくあるアンケートと同じような内容です。
返金フォームに不備があった際も無効となるのでしっかり記入しましょう。
返送するべきものは?
お申込みが無事に完了したら、返送方法の詳細などについての連絡を待ちましょう。
1週間以内に、オリジンからご連絡があるはずです。
半分以上残ったフードを返送する必要があるので、フードはちゃんと保管しておいてくださいね。
この全額返金保証のキャンペーンは「猫が食べなかった」ということが条件なので、たくさん食べた後に「返品したい」なんていうのはダメってことです。
送料、振込手数料は誰が負担するの?
フードを返品する際の送料は、飼い主さん側が負担することとなります。
また、返金の際の振込手数料も飼い主さん負担です。
まとめ
公式サイトが行っているキャンペーンという点でも安心です。