「プレミアムフードの品質が良いのは分かるけど経済的にちょっと厳しい・・。」
「2500円以下で買える品質の良いキャットフードはないかな?」
あなたはこんな風に思っていませんか?
『安かろう悪かろう』という言葉があるように、極端に安いキャットフードに品質が悪かったり粗悪な原料が使われたりしています。
ただ、そうは言っても『キャットフード代が高くて家計を圧迫してしまう』というのも辛いですよね・・・。
なので、できれば家庭の予算の範囲内で良いフードを見つけたいところです。
という訳で今回は、平均的な猫の一ヶ月分のフードの消費量に当たる1kgが2,500円以下で買える良質なキャットフードを紹介していきます。
2,500円以内で少しでも猫にいいキャットフードを与えたいという方は参考にしてみてください。

フードを安く買うためには、少量の袋を買うのではなく大きい容量の袋を買うのがベストです。
消費が遅く、フードが酸化して悪くなってしまうのが心配…という方はフードを小分けにしたりするなどの保存方法を取りましょう。
市販で売っているジップロックや真空パックに入れるのも良いですし、中にはペットフード専用の容器なんかもあります。色々種類があるので調べてみると楽しいと思います。
1kgが2500円以下で買えるキャットフード7選
ピュリナワン グレインフリー
まず2,000円以下で購入できるキャットフードで1番おすすめなのが『ピュリナワン グレインフリー』。
名前の通り、小麦や大麦などの穀物を使っていないグレインフリーのキャットフードです。
通常版のピュリナワンのワンランク上のバージョンだと思ってください。
価格は店舗によってばらつきがありますが、基本的には1,600円~1,800円くらい。
公式ページの定期便を利用すれば20%offの1,489円で購入することができます。
猫は肉食動物なので、本来穀物は食べません。
それなのに、かさ増しのために多くの穀物が使われているのが現状です。
しかし『ピュリナワン グレインフリー』は穀物を一切使っていないため、穀物アレルギーを持っている猫ちゃんにもおすすめです。
『チキン味』と『白身魚』の2種類があるので、猫ちゃんの好きな味で選んであげてください。
現在ピュリナワンは500円でお試しできる体験モニターを募集しているので、まずはこのキャンペーンでお試ししてみるのがおすすめです。
【ピュリナワンが500円でお試しできる】
関連記事→ピュリナワン グレインフリーをペルシャ猫に与えた感想をレビュー!
ピュリナワン 室内飼い猫用 インドアキャット ターキー&チキン
2番目におすすめするのは、先ほど紹介したグレインフリーではないバージョンのピュリナワン。
グレインフリーではありませんが、ピュリナワンはコストパフォーマンスが優秀であることで知られています。
主原料にはヘルシーな動物性タンパク質のターキーを使用。
室内猫用に低めのカロリー設定となっており、オリゴ糖を配合することで糞便の匂いを抑え飼い主側にも配慮がされているフードです。
2.2kg入りの大袋を購入しても550gずつ小分けされているのが良いですよね!
お値段は2.2kg入り1,880円。
公式サイトから定期購入するとさらにお安く買うことが出来ます。
タンパク質40%、脂質13%、カロリー360kcal/100gとなっています。
この通常版のピュリナワンも今なら500円でお試しをすることができます。
【ピュリナワンが500円でお試しできる】
関連記事→ピュリナワン(猫用)の評判ってどう?危険な原材料や安全性を解説!
ナチュラルバランス ホールボディヘルス
ナチュラルバランスはペットショップでもよく見かけるキャットフード。
小麦を使っていないグルテンフリーなので、小麦にアレルギーがある猫ちゃんでも安心です。
一番多く使われている原材料がチキンミール、その次に玄米、鶏肉と続いていきます。
ナチュラルバランスは猫雑誌で獣医さんがおすすめとして紹介しています。
1kgが1,800円程度で購入できるのですが、同じ価格帯のキャットフードの中では品質がいい方だと思います。
関連記事→ナチュラルバランス(猫用)の評判ってどう?原材料や安全性を評価!
アーテミス フレッシュミックス フィーライン
アーテミス フレッシュミックスフィーラインはヒューマングレードの材料を使用したキャットフード。
小麦や大豆、トウモロコシといった穀物を使用していません。
価格は1kgで2,000円前後。
比較的大きめのペットショップなどで購入することができます。
子猫からシニア猫まで全年齢に対応しているキャットフードで飼い主さんの評判もいいです。
関連記事→アーテミス フレッシュミックスフィーラインの評判や評価を紹介!
パーパス ホリスティックレセピー猫用 EC-12乳酸菌
ホリスティックレセピーの猫用EC-12 乳酸菌には100g当たり1100個以上の乳酸が配合されています。
主原料には鶏を使用。
下部尿路の健康を守るクランベリーパウダーやフィチン酸が豊富な玄米を配合し、毛玉・整腸・抗酸化作用・免疫力・便臭・皮膚・被毛といった猫の健康にとって重要なポイントを踏まえて栄養を配合しているフードです。
お値段は1.6kgが2,000円前後で販売されています。
4.8kg入りだと6,000円程度。
400gずつに分けられているので、1頭飼いの方でも大容量の方が割安になります。
タンパク質32%、脂質19%、カロリー365kcal/100gです。
ジョセラ クリネッセ
ジョセラはドイツの歴史あるフードメーカーです。
主原料となる魚や肉は人間レベルのものしか使用せず、天然成分のみを配合したフードで、主原料には鶏および七面鳥が使われています。
サーモンの風味が猫の食欲をそそり、バランスよく配合されたミネラルやビタミンが下部尿路や皮膚・被毛の健康をサポートしてくれます。
お値段は400g入り800円もしくは2kg入り2498円で、公式サイトなどの通販で購入することになります。
タンパク質31%、脂質13.5%、カロリー372.6kcal/100gとなっています。
通販のみの購入なのが残念ですが、ペットフードにも厳しい基準を設けているドイツ製でありクリネッセ以外にも種類が豊富であることから4番目におすすめさせていただきます。
テイストオブザワイルド ロッキーマウンテン
複数頭飼育していて一度に大量のフードを購入するという方にはテイストオブザワイルドはどうでしょうか。
グレインフリーでありながら1kg当たり1000円を切る驚きの価格です。
主原料にはチキンミールを使用し、他に消化の良い鹿肉とサーモンも配合されています。抗酸化作用のあるベリー類や野菜が免疫力の維持に繋がり、プロバイオティクスが著内環境を整えてくれます。
ただし基本的に大袋での販売になり、小さいものでも2.27kg入り3480円、ネットでよく見かけるのは6.8kg入り6780円となっています。とはいえグレインフリーの商品としては破格の安さです。
タンパク質42%、脂質18%、カロリー374.5kcal/100gとなっています。
まとめ
良い原材料を使って安全性にこだわったキャットフードを作ろうと思ったら、材料費や人件費が高くなってしまうのは仕方がないことです。
なので、基本的にキャットフードの品質は値段と比例して良くなっていくものだと思っています。
ただ、がむしゃらにお金をかければ良いという訳でもありません。
猫ちゃんが気に入って健康でいてくれる&自分の財布にも優しいキャットフードを見つけてみてください。