初めて猫を飼育する事になった時、「どんなキャットフードが良いかな?」とペットショップへ行ってみると、よくピュリナワンとIAMS(アイムス)というペットフードを目にしませんか?
どちらも安価で財布に優しいと評判のキャットフードです。
しかし何より気になるのは原料や安全性の違いですよね。
どちらの方が良いのか、これは人や猫の個性によっても違うのかもしれませんが、私はピュリナワンの方をおすすめしたいと思います。
何故そう思うのか?
今回は両者を比較しながら詳しく解説していくので、是非参考にしてみてくださいね。
ピュリナワンってどんなキャットフード?
ピュリナワンは獣医や栄養学の専門家が開発に携わったキャットフードです。
猫にとって重要な栄養を全て兼ね備えた栄養設計のフードとなっています。
「去勢・避妊した猫用」「毛玉対策用」など様々な種類があるのですが特筆すべきはグレインフリーのキャットフードがあること。
グレインフリーのフードはアレルギー対策に最適なのですが、500g当たり1500円前後ほどする場合がほとんどです。
それなのにピュリナワンのグレインフリーは2000円以下で購入することができるようになっています。
IAMSってどんなキャットフード?特徴を紹介!
IAMSは『他のブランドには存在しないペットフードの開発』を信条に作られています。
こちらもピュリナワンと同じくコストパフォーマンスが優秀である他、体重管理用のフードや子猫用のフードなど様々な種類があるのが特徴です。
一言でいえばどちらも似たような価格と設計のキャットフードなのですが、それだけではいまいち違いが分かりませんよね?
そこでピュリナワンの『グレインフリー(チキン)』と、IMASの『成猫用 インドアキャット(チキン)』を詳しく比較してみましょう。
主原料は何?猫に重要な動物性タンパク質を使っているのは?
良いキャットフードかどうかを見分ける方法の一つに、まず主原料を確認するというのがあります。
主原料とはそのフードの中で一番多く使用された原料の事で、これが何であるかが猫にとって一番重要なポイントになります。
猫の主食と言えば肉や魚といった動物性タンパク質。
つまり主原料に鶏肉や魚などが使われているのが理想的なキャットフードです。
それではピュリナワンとIMASの主原料を比較してみましょう。
【ピュリナワン】
チキン
【IMAS】
肉類(チキンミール、チキンエキス、家禽ミール)
一見両方とも同じように見えますが、IMASがチキンミールをメインに使っているのがちょっと気になります。
チキンミールというのは鶏肉を乾燥させた粉のこと。
4Dミートと呼ばれる粗悪な肉を使ってミールを作ったり、鳥のくちばしや足、爪などの粗悪な副産物が含まれているのではないかと安全性を危惧する声のある食材です。

4Dミートというのは
- 「死んだ動物の肉」
- 「死にかけの動物の肉」
- 「病気の動物の肉」
- 「障害のある動物の肉」
という意味です。
野生の猫は鳥をまるごと食べることもあるので副産物が含まれているから危険という訳ではないですが、製造工程で使われる添加物などが問題視される場合もあります。
粗悪な鶏肉が使われていなければ問題はないのですが、IAMSに関しては確認が取れていないのでちょっと不安が残る部分です。
ちなみにピュリナワンにもチキンミールは使用されていますが、こちらは粗悪なお肉は使っていないとメーカの方に確認が取れているのでこちらは安心です。
また、IAMSには『家禽ミール』が使われているのも気になる所です。
家禽ミールというのは鳥類の乾燥肉のこと。
チキンミールと分けて表記されているので、アヒルやダチョウ、うずらなど「何かしらの鳥肉」が使われているということになります。
この点では、第一主原料が生のチキンであるとされているピュリナワンの方が良いかなと思います。
ミネラル値を比較すると?
猫にとって気になる栄養の一つがミネラルですよね。
ミネラルを過剰に摂取したり、また過少であったりしても病気に罹ってしまいます。
特に気がかりなのが下部尿路の病気です。
猫によっては若くても罹りやすい子がいるので、常に気を遣ってあげたい所になります。
ピュリナワンとIMAS、主なミネラルについて比較するとこうなります。
ピュリナワン | IAMS | |
---|---|---|
カルシウム | 1.0% | 1.1% |
リン | 0.9% | 1.1% |
マグネシウム | 0.12% | 0.08% |
これらに対してAAFCO(米国飼料検査官協会)という機関が掲げる最低基準値がこちらになります。
【キャットフードの栄養基準の最低値】
幼猫期 | 成猫期 | |
---|---|---|
カルシウム | 1.0% | 0.6% |
リン | 0.8% | 0.5% |
カリウム | 0.6% | 0.6% |
ナトリウム | 0.2% | 0.2% |
マグネシウム | 0.08% | 0.04% |
参考資料:AAFCOキャットフード栄養基準
どちらもこの基準を守っていますね。
あくまで参考値ですが、ここについてはどちらも安心して大丈夫です。
人口添加物に違いに注意
人間に対するアピールの為の着色料や香料が使用されているフードはちょっと嫌ですよね。
危険な噂がある人口添加物も使用してほしくないという方も多いでしょう。
両方とも着色料・香料は使用されていないようですが酸化防止剤に大きな差がありました。
使われている酸化防止剤は下記の通り。
【ピュリナワン】
ミックストコフェロール
【IMAS】
ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物、クエン酸、BHA、BHT
ピュリナワンに使われている「ミックストコフェロール」とは自然由来のビタミンEなので問題はありません。
一方、IMASに使用されているBHAやBHTは発ガン性の可能性があるとされてい添加物です。
猫に対する発癌性について、きちんと立証が行われた訳ではありませんが、少しでもリスクを回避したいという方にはIMASはちょっとおすすめ出来ないですね・・・。
コスパが良いのはどっち?価格を比較!
どんなに良いフードであってもあまりの高さに家計を圧迫してしまい、結果苦しくなって別のフードに切り替えることになった…なんてことは猫にとってもよくありません。
それぞれの事情に合わせた値段で良いと思いますが、出来るだけ安くて良いフードであれば嬉しいことには違いありませんよね。
ピュリナワン(グレインフリー)は1.6kg。
IMASは550g、1.5kg、5kgのフードを販売しています。
サイズの近い1.6kgと1.5kgのものを比較してみると、
【ピュリナワン】
約1500円
【IMAS】
約1200円
価格はIMASの方が安いですね!
ただ、ピュリナワンがグレインフリーにも関わらずこの値段なのは本当にすごいと思います。
価格だけを比べたらIMASの方が安いですが、穀物を使わずにこの価格なのでコスパ的にはピュリナワンの方がお得です。
基本的にこの値段の差は原材料の違いと考えて良いと思います。
【結論】ピュリナワンとIMASはどちらがおすすめ?
猫によって好みがあるので一概にキャットフードは何が良いと言い切ることはできません。
ただ、ピュリナワンとIAMS(アイムス)を比較した場合は、主原料と酸化防止剤の違いでピュリナワンの方をおすすめしたいと思います。
主原料に生のチキンを使用し、不要な添加物は排除しミネラルバランスも良い、そして何よりグレインフリーであることが素晴らしいですね。
現在、ピュリナワンは500円でお試しできるキャンペーンを行っています。
下記の公式ページから申込むと最初の1袋(1.8kg)が500円で購入できます。
なので、ピュリナワンを試してみたい方はこのキャンペーンを利用してお試ししてみると便利です。
↓ピュリナワンの500円お試しキャンペーンはこちら↓
今回の内容を参考に色々なキャットフード試して猫ちゃんにピッタリのフードを見つけてあげてください。